楽天お買い物マラソンまもなく終了
\9月24日(水)1:59までポイント最大11倍 /
\【必見】ポイント付与は9月末まで/
ふるさと納税は今がお得です!

まだ間に合う!9月までの「ふるさと納税+ポイント」で、炊飯器をお得にゲットしませんか?
⇒ふるさと納税【5万円以下】で買える炊飯器一覧はこちら(楽天市場)
▼炊飯器以外も【実質2000円】で、お得に買えるチャンス!
⇒楽天市場のふるさと納税人気ランキングTOP100を見にいく

象印から新しい炊飯器NW-QB10が出たけど、型落ちのNW-QA10と何が違うの?
豪熱大火力の新モデルNW-QB10とNW-QA10は見た目はそっくりなのに値段が違うので、どっちを選べばいいか迷ってしまいますよね。
価格だけで選んでしまうと、「私にはこっちの機能が必要だったかも…」と、毎日の食卓で少しだけ残念な気持ちになってしまうかもしれません。
2つのモデルの違いを知れば毎日使う炊飯器を後悔することなく選べます。

この記事ではNW-QB10と型落ちNW-QA10の違いを徹底比較。あなたにはどちらがおすすめなのか、わかりやすく解説します。
【結論】
象印炊飯器NW-QB10と型落ちNW-QA10の違いは以下のとおりです。
- NW-QB10は「雑穀米」の炊飯メニューがなくなった
- 型落ちNW-QA10はしゃもじとプッシュボタンが抗菌加工されている
- NW-QB10はバイオマスプラスチック製のしゃもじと計量カップが付属
- 本体カラーのブラック系の色味が少し違う
- 価格は型落ちNW-QA10のほうが約1万円安い
NW-QB10と型落ちNW-QA10はそれぞれ以下のような人におすすめです。
この記事を読めばNW-QB10と型落ちNW-QA10のどちらがあなたにピッタリなのかわかり、毎日の食事がもっと楽しみになります。
ぜひ最後までお読みください。

付属品の素材にこだわりがない人は、性能がほぼ同じなのに安く買える型落ちのNW-QA10がおすすめです。
\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

\やっぱり買うなら最新モデル!の人はこちら/

\【必見】ポイント付与は9月末まで/
ふるさと納税は今がお得です!

まだ間に合う!9月までの「ふるさと納税+ポイント」で、炊飯器をお得にゲットしませんか?
⇒ふるさと納税【5万円以下】で買える炊飯器一覧はこちら(楽天市場)
▼炊飯器以外も【実質2000円】で、お得に買えるチャンス!
⇒楽天市場のふるさと納税人気ランキングTOP100を見にいく
NW-QB10と型落ちNW-QA10の違いは5個【比較表あり】

象印炊飯器NW-QB10と型落ちNW-QA10の違いは以下のとおりです。
NW-QB10と型落ちNW-QA10の違いを比較表にまとめました。
NW-QB10は「雑穀米」の炊飯メニューがなくなった
NW-QB10と型落ちNW-QA10は「雑穀米」メニューの有無が違います。

新モデルのNW-QB10では炊飯メニューから「雑穀米」の専用コースがなくなりました。
もちろん白米に雑穀を混ぜて炊くことはできますが、専用メニューで炊きたい人にとっては少し残念な変更点。

一方、型落ちのNW-QA10には「雑穀米」メニューが搭載されています。
ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富な雑穀米を炊飯器まかせで手軽においしく炊きたい人にはNW-QA10のほうがおすすめ。

健康志向で雑穀米を食べる頻度が高いなら、型落ちNW-QA10を選びましょう。
\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

\やっぱり買うなら最新モデル!の人はこちら/

型落ちNW-QA10はしゃもじとプッシュボタンが抗菌加工されている
NW-QB10と型落ちNW-QA10は抗菌加工の有無が違います。
型落ちNW-QA10に付属の立つしゃもじと炊飯器本体のフタを開けるプッシュボタンに、銀イオン(Ag+)による抗菌加工が施されています。

衛生面を重視する人にとって、型落ちNW-QA10の抗菌加工仕様は魅力的。
とくにしゃもじは直接ごはんに触れるものなので、抗菌仕様だと安心感が増します。
一方新モデルNW-QB10にはこの抗菌加工はありません。

衛生面重視で抗菌加工に魅力を感じる人は型落ちのNW-QA10がおすすめです。
\抗菌加工で安心・清潔に使える/

\やっぱり買うなら最新モデル!の人はこちら/

NW-QB10はバイオマスプラスチック製のしゃもじと計量カップが付属
NW-QB10と型落ちNW-QA10は付属品の素材が違います。
新モデルNW-QB10に付属している立つしゃもじと計量カップは、植物由来の原料を使ったバイオマスプラスチック「Prasus(プラサス)」を採用しています。

- 植物から作られる環境にやさしいプラスチック。
- 石油由来のものと同じくらいの性能を持ちながら、CO2の排出量を減らせるのが特徴。
一方型落ちNW-QA10の付属品は従来のプラスチック製。

家電製品を選ぶときも少しでも環境に優しい選択をしたいと考える人には、NW-QB10がぴったりです。
\環境に優しいモデルはコチラ/

\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

本体カラーのブラック系の色味が少し違う
NW-QB10と型落ちNW-QA10はどちらもブラック系のカラーですが、色味が少し違います。
新モデルNW-QB10は「スレートブラック」という名称で、光沢を抑えたマットな質感が特徴。
落ち着いた雰囲気で、モダンなキッチンにもしっくりなじみます。
一方、型落ちのNW-QA10は光沢のあるブラックで、高級感や存在感があります。

キッチンの雰囲気や他の家電とのバランスを考えて、好みのカラーを選ぶのがおすすめです。
\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

\やっぱり買うなら最新モデル!の人はこちら/

価格は型落ちNW-QA10のほうが約1万円安い
NW-QB10と型落ちNW-QA10は価格が違います。
型落ちモデルのNW-QA10は、新モデルのNW-QB10に比べて約1万円安く購入できます。
ごはんの甘みを引き出す「豪熱大火力」や30時間おいしく保温する「うるつや保温」といった主要な炊飯性能は、どちらのモデルも共通。

基本的な炊飯性能に差がないのに約1万円安く買えるので、出費を抑えたい人やコストパフォーマンスを重視する人にはNW-QA10が断然おすすめです。
\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

\やっぱり買うなら最新モデル!の人はこちら/

こんな記事もおすすめです
▼人気メーカー象印とタイガーの炊飯器の特徴を比較
▼象印の「炎舞炊き」最新モデルと型落ちモデルを比較
▼人気の「炎舞炊き」と「極め炊き」の違いを解説
NW-QB10と型落ちNW-QA10に共通する特徴

象印炊飯器NW-QB10と型落ちNW-QA10に共通する特徴は以下のとおりです。
甘み引き出す「豪熱大火力」を搭載
NW-QB10と型落ちNW-QA10はどちらも象印独自の加熱方法「豪熱大火力」を搭載しています。

豪熱大火力は炊飯工程で一気に大火力を加え、釜の中で激しい対流を起こす加熱方法。
この力強い加熱によってお米一粒一粒にムラなく熱が伝わり、お米の甘み成分をぐっと引き出します。

ふきこぼれを気にせず高火力を維持する「大火力ユニット」という技術も搭載しているので、かまどで炊いたような芯までふっくらとした甘みのあるごはんが毎日楽しめます。

この美味しいごはんの基本となる「豪熱大火力」を搭載しているという点は、NW-QB10とNW-QA10のどちらを選んでも変わりません。
\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

\やっぱり買うなら最新モデル!の人はこちら/

白米の食感を3種類に炊き分けられる
NW-QB10と型落ちNW-QA10は、どちらも白米の食感を3種類に炊き分けられる機能を搭載しています。
家族の好みや、その日のメニューに合わせてごはんの食感を変えたいと思ったことはありませんか?

NW-QB10とNW-QA10なら、「やわらかめ」「ふつう」「かため」の3種類から炊きあがりの硬さを選べます。
たとえば、カレーの日には少し「かため」に、お年寄りのいるご家庭では「やわらかめ」に設定するなど、自由自在。
ボタン一つで簡単に炊き分けられるので、毎日の食事がもっと豊かになります。

便利な食感炊き分け機能も、NW-QB10とNW-QA10どちらのモデルにも搭載されている嬉しい共通点です。
\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

\やっぱり買うなら最新モデル!の人はこちら/

最大30時間保温OKな「うるつや保温」搭載
NW-QB10と型落ちNW-QA10はどちらもご飯を美味しく保温できる「うるつや保温」を搭載しています。
「ごはんを炊いたけど、家族の帰りが遅くてパサパサに…」なんて経験、ありませんか?
そんなときNW-QB10とNW-QA10なら、「うるつや保温」機能で最大30時間もごはんの美味しさを保ちます。

「うるつや保温」は、炊飯器の底にあるセンサーが釜内の温度を最適にコントロールし、水分の蒸発を抑える仕組みです。
適切な温度コントロールにより、時間が経っても炊きたてのようなツヤと潤いのあるごはんが食べられます。
生活リズムが不規則な家庭でもNW-QB10とNW-QA10の「うるつや保温」があれば、いつでも美味しいごはんを楽しめます。
\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

\やっぱり買うなら最新モデル!の人はこちら/

簡単便利な「無洗米」メニューがある
NW-QB10と型落ちNW-QA10には便利な「無洗米」専用の炊飯メニューがあります。
忙しい毎日の中で、お米を研ぐ手間を省ける無洗米はとても便利。
NW-QB10とNW-QA10は、そんな無洗米をおいしく炊き上げる専用メニューを備えています。

「無洗米」メニューは、無洗米の特性に合わせて火力を高め、お米の甘みを最大限に引き出す特別な炊き方をします。
計量してスイッチを入れるだけで、手間をかけずにふっくらと美味しいごはんが完成。

無洗米をよく使う人にとっては、NW-QB10とNW-QA10どちらのモデルを選んでも満足できる頼もしい機能です。
\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

\やっぱり買うなら最新モデル!の人はこちら/

お手入れが簡単にできる
NW-QB10と型落ちNW-QA10はお手入れが簡単な炊飯器です。
炊飯器は毎日使うものなのでお手入れのしやすさはとても重要。
NW-QB10とNW-QA10のお手入れは簡単で、毎回洗う部品は「内ぶた」と「内釜」のたった2点だけです。

本体も「フラットトップパネル」「フラットフレーム」といった凹凸の少ないデザインなので、ごはんをよそった後にサッと拭くだけでキレイを保てます。
面倒な後片付けのストレスが減るのは、大きなメリット。

お手入れの簡単さも、NW-QB10とNW-QA10両モデルに共通する魅力です。
\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

\やっぱり買うなら最新モデル!の人はこちら/

こんな記事もおすすめです
▼人気メーカー象印とタイガーの炊飯器の特徴を比較
▼象印の「炎舞炊き」最新モデルと型落ちモデルを比較
▼人気の「炎舞炊き」と「極め炊き」の違いを解説
NW-QB10がおすすめな人

象印炊飯器NW-QB10は以下のような人におすすめです。
環境問題に関心がある人
NW-QB10は環境問題に関心がある人におすすめです。
付属品にバイオマスプラスチックを採用している点は、NW-QB10の大きな特徴。

家電を選ぶ基準として、性能やデザインだけでなく環境への配慮も重視したいと考える人にはNW-QB10が最適。
日々の暮らしの中でサステナブルな選択をしたいという気持ちに応えてくれます。
\環境へのやさしさで選ぶならこちら/

\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

雑穀米をあまり食べない人
雑穀米をあまり食べない人にはNW-QB10がおすすめです。
NW-QB10には「雑穀米」の専用メニューがありません。

普段から白米や麦ごはんが中心で、雑穀米を炊く習慣がない人であれば「雑穀米」メニューがないことは全くデメリットになりません。
むしろ、炊飯メニューはシンプルで十分、という人には「雑穀米」メニューのないNW-QB10がぴったりです。
\シンプルメニューで使いやすい/

マットな質感が好きな人
NW-QB10はマットな質感が好きな人におすすめです。

「スレートブラック」の光沢を抑えたオシャレな色はNW-QB10の魅力の一つ。
NW-QB10のスレートブラックは、キッチンを落ち着いた雰囲気にしたい人にぴったりなカラーです。

NW-QB10はオシャレな色の家電が欲しい人や、他の家電もマットなブラックの人におすすめします。
\マットでおしゃれなブラックカラー/

型落ちNW-QA10がおすすめな人

象印炊飯器型落ちNW-QA10は以下のような人におすすめです。
雑穀米を好んで食べる人
型落ちNW-QA10は雑穀米を好んで食べる人におすすめです。

健康のために雑穀米を食事に取り入れている人には、雑穀米専用メニューがあるNW-QA10が断然おすすめ。
NW-QA10なら、ボタン一つで雑穀米の栄養や食感を最大限に引き出した美味しいごはんが炊けます。

雑穀米をおいしく食べたい人には、NW-QA10がぴったりです。
\専用メニューで雑穀米が毎日美味しい/

はっきりした黒が好きな人
型落ちNW-QA10ははっきりとしたブラックカラーの家電が好きな人におすすめです。
NW-QA10のブラックはNW-QB10のスレートブラックに比べてしっかりとした色のブラック。

NW-QA10の光沢のあるブラックは、高級感がありキッチンで存在感を放ちます。
つややかでハッキリとした黒色の家電が好きな人や、キッチンにメリハリをつけたい人にはNW-QA10のブラックがおすすめです。
\はっきりブラックが好きな人はこちら/

\スレートブラックが気になる人はこちら/

お得に炊飯器を買いたいコスパ重視の人
型落ちのNW-QA10はコスパ重視の人におすすめです。
炊飯の基本性能は新モデルと変わらないのに、約1万円安く手に入るのがNW-QA10最大のメリット。

最新モデルにはこだわらず、美味しいごはんが炊ける高性能な炊飯器を少しでも安く手に入れたい、コストパフォーマンス重視の人にはNW-QA10がおすすめです。
\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

\やっぱり買うなら最新モデル!の人はこちら/

よくある質問

象印炊飯器NW-QB10と型落ちNW-QA10の違いに関するよくある質問と回答をまとめました。
NW-QB10と型落ちNW-QA10の違いまとめ

象印炊飯器NW-QB10と型落ちNW-QA10の違いは以下のとおりです。
- NW-QB10は「雑穀米」の炊飯メニューがなくなった
- 型落ちNW-QA10はしゃもじとプッシュボタンが抗菌加工されている
- NW-QB10はバイオマスプラスチック製のしゃもじと計量カップが付属
- 本体カラーのブラック系の色味が少し違う
- 価格は型落ちNW-QA10のほうが約1万円安い
NW-QB10と型落ちNW-QA10はそれぞれ以下のような人におすすめです。
NW-QB10と型落ちNW-QA10は、ご飯の味の決め手となる「豪熱大火力」などの基本性能は同じなのでどちらを選んでも美味しいごはんが楽しめます。
あなたのライフスタイルや価値観に合う一台を見つけて、毎日のごはんをもっと美味しく、豊かにしてくださいね。
\同じ性能で値段が安い!お得に買えるのはこちら/

\やっぱり買うなら最新モデル!の人はこちら/

こんな記事もおすすめです
▼人気メーカー象印とタイガーの炊飯器の特徴を比較
▼象印の「炎舞炊き」最新モデルと型落ちモデルを比較
▼人気の「炎舞炊き」と「極め炊き」の違いを解説