
象印の炊飯器NW-FC10とNW-NA10って、名前がそっくりだけど何が違うの?
象印炊飯器の人気シリーズ「炎舞炊き」の最上位モデルNW-FC10とNW-NA10、パッと見ただけでは違いが分かりにくいですよね。
「何が違うかわからないから、なんとなくこっち」で選んでしまうと、自分には合わずに後悔することも。

この記事では象印の炊飯器NW-FC10とNW-NA10の違いを比較。どちらがあなたにおすすめなのか、わかりやすく解説します。
【結論】
象印の炊飯器NW-FC10とNW-NA10の違いは以下のとおりです。
- 加熱方式(底ヒーターの数)
- 炊飯メニュー
- 液晶画面の仕様
- 重さとサイズ
- 内釜の保証期間
- 価格
NW-FC10とNW-NA10はそれぞれ以下のような人におすすめです。
この記事を最後まで読めばNW-FC10とNW-NA10のどちらが自分に合っているかがわかり、納得して炊飯器を購入できます。
自分にピッタリの炊飯器を選べば、あなたの食卓がより豊かになりますよ。

私のおすすめはコスパの良いNW-NA10!高性能なのに価格が抑えられたモデルです。
\性能と値段のバランス良し!コスパ重視はこちら/
\象印の最上位モデル!味にこだわるならこちら/
こんな記事もおすすめです
NW-FC10とNW-NA10の違いは6個【比較表あり】

象印炊飯器NW-FC10とNW-NA10の違いは以下のとおりです。
NW-FC10とNW-NA10の違いをわかりやすく比較表にまとめました。
加熱方式|NW-FC10の方が底ヒーターの数が多い
NW-FC10とNW-NA10はどちらも象印独自の加熱方式「炎舞炊き(えんぶだき)」を採用していますが、内がまの底にあるIHヒーターの数が違います。
![]() NW-FC10 | ![]() NW-NA10 | |
---|---|---|
加熱方式 | 圧力IH | |
炎舞炊き 炊き上げ圧力 3DローテーションIH構造 (6コイル) | 炊き上げ圧力 3DローテーションIH構造 (4コイル) | 炎舞炊き
象印独自の加熱方法「炎舞炊き」の最大の特徴は、複数の底IHヒーターが独立して動き、釜内を激しくかき混ぜるような対流を生み出すこと。

NW-NA10は対流を生み出すための底IHヒーターが4つ。
部分的に集中加熱を繰り返す「3DローテーションIH構造」となり、複雑で激しい対流を実現します。
NW-NA10は強力な対流を生み出し美味しいご飯が炊けますが、最上位モデルのNW-FC10はさらに多い6つの底IHヒーターが搭載されています。

NW-FC10は6つの底IHヒーターがあることで、お米一粒一粒に均一に熱を伝え、お米の甘みと旨みを最大限に引き出してくれます。

最高の炊きあがりを求めるなら、ヒーター数の多いNW-FC10がおすすめです。
\6個の底IHヒーターで米が舞って美味しく炊ける/
炊飯メニュー|NW-FC10の方が多い
NW-FC10とNW-NA10は搭載されている炊飯メニューの数や性能が違います。
どちらも象印独自の機能である「わが家炊き」を搭載していますが、調整幅がNW-NA10は81通りなのに対してNW-FC10は121通りもあります。
前回炊いたご飯の感想(かたさ・粘り)を入力することで炊き方を微調整。
どんどん自分好みの味に近づけてくれる象印独自の機能です。

さらに白米の食感炊き分け機能もNW-NA10は5通りなのに対し、NW-FC10は15通りもあります。
NW-FC10はご飯の食感をかなり細かくコントロールできるので、お米の種類やその日の気分に合わせて好きなように変えられます。

その他、健康米メニューなど基本的な炊飯メニューはどちらも充実していますが、炊き分けの選択肢の多さで選ぶならNW-FC10がおすすめです。

食感にこだわりたい人や、とことん理想の炊きあがりを追求したい人はNW-FC10を選べば間違いありません。
\自分好みのご飯を毎日美味しく食べたいならこちら/
液晶画面|NW-FC10はタッチパネル&バックライト付き
NW-FC10とNW-NA10は液晶画面の仕様が違います。
NW-FC10はバックライト付きのタッチパネル液晶を採用しています。

タッチパネル式はスマホのように直感的に操作できるのでメニュー選びや設定がとてもスムーズ。
NW-FC10の液晶画面はバックライト付きで画面も明るく見やすいので、少し暗い場所でもストレスなく使えます。

一方、NW-NA10の液晶画面はバックライトが無く、操作はボタン式です。
慣れれば問題ありませんが、タッチパネルの手軽さを知っているとボタン式は少し手間に感じるかもしれません。

どちらも炊飯メニューが多いモデルなので、タッチパネルでサッと選べて液晶も見やすいNW-FC10の方が使い勝手が良いです。
液晶画面が見やすく、直観的に使いやすいNW-FC10は、機械操作が不安な人や高齢の人にもおすすめです。
\見やすい液晶&タッチパネルで操作楽々/
重さとサイズ|NW-NA10の方が軽くてコンパクト
NW-FC10とNW-NA10は炊飯器本体の重さとサイズが違います。
本体の重さの差は搭載されているヒーターの数や部品の違いによるもので、NW-NA10よりも性能が良いぶんNW-FC10は約1.5kg重いです。

サイズもNW-FC10のほうがわずかに大きいですがほぼ変わらないので、必要な設置スペースに関しては大きな差はありません。
棚から出し入れしたり内がまを洗うときに本体を移動させる頻度が高い人は、軽いNW-NA10の方が扱いやすいです。

\軽くてコンパクトなのはこちら/
内釜の保証期間|NW-FC10の方が長い
NW-FC10とNW-NA10は内釜の保証期間が違います。
NW-FC10とNW-NA10はどちらも「鉄 ~くろがね仕込み~ 豪炎かまど釜」という金属製内釜を採用していますが、保証期間に違いがあります。

NW-NA10の内釜保証期間は3年間。
十分安心できる期間ではありますが、比較するとNW-FC10の方が2年長い5年保証でより手厚くなっています。

毎日使うものだからこそ長く安心して使えるのは嬉しいポイント。

安心感を重視したい人や、一つのものを長く大切に使いたい人には5年保証のNW-FC10がおすすめです。
\保証期間が長くて安心/
価格|NW-FC10のほうが高い
NW-FC10とNW-NA10は価格が違います。
NW-FC10とNW-NA10の価格差は約5万円。
NW-FC10は底ヒーターの数・炊き分け機能・炊飯メニューなどの点でNW-NA10より高性能な最上位モデルであるため価格も高いです。

自分の予算と「どこまでの機能を求めるか」を天秤にかけて納得のいくモデルを選ぶことが大切です。
\性能と値段のバランス良し!コスパ重視はこちら/
\象印の最上位モデル!味にこだわるならこちら/
こんな記事もおすすめです
NW-FC10とNW-NA10に共通する特徴

象印炊飯器NW-FC10とNW-NA10に共通する特徴は以下のとおりです。
炎舞炊きを搭載
NW-FC10とNW-NA10はどちらも象印独自の技術「炎舞炊き(えんぶだき)」を搭載しています。

- 複数の底IHヒーターをローテーション式で加熱する象印独自の構造。
- 部分的な集中加熱を繰り返すことでお米を釜内で激しく舞い上がらせる。
- ひと粒ひと粒へ均一に高温の熱を伝え、お米の芯までα化を促進。
- かまどで炊く炎の「ゆらぎ」のような激しく複雑な対流を釜内に生み出す。
- 甘み成分(還元糖)と弾力を最大限に引き出し、ふっくらと美味しいごはんを炊き上げる。
NW-FC10とNW-NA10ではヒーター数に違いはありますが、この基本的な「炎舞炊き」の技術はどちらもしっかり搭載されています。

NW-FC10とNW-NA10、どちらも象印の独自技術で美味しいご飯が食べられます。
\性能と値段のバランス良し!コスパ重視はこちら/
\象印の最上位モデル!味にこだわるならこちら/
「鉄」を組み込んだ内がま
NW-FC10とNW-NA10の内がまはどちらも金属製。
IHと相性が良く高い発熱効率と蓄熱性を持つ「鉄」素材を、熱伝導性の高い「アルミ」と耐久性に優れた「ステンレス」の層に組み込んだ「鉄 ~くろがね仕込み~ 豪炎かまど釜」を採用。

NW-FC10とNW-NA10の「鉄 ~くろがね仕込み~ 豪炎かまど釜」はかまどで炊いたような高火力を釜内に閉じ込め、お米の芯までしっかりと熱を届けます。
内がま内面にはプラチナコートがされており、ごはんの甘みとうまみ成分のひとつであるアミノ酸を引き出します。

NW-FC10とNW-NA10の豪炎かまど釜は、高火力でふっくら美味しいご飯が炊けます。
最大保温時間40時間の「極め保温」を搭載
炊きたての美味しさをできるだけキープしたい、そんな願いに応えるのがNW-FC10とNW-NA10の「極め保温」です。
「極め保温」は底のセンサーと保温見張り番機能で、釜内の温度を適切にコントロール。

最大40時間までご飯のパサつきや変色を抑えてくれる機能です。
「極め保温」は忙しくて毎食ご飯を炊くのが難しい人や、一度にたくさん食べない家庭で重宝します。

NW-FC10とNW-NA10は保温機能をよく使う人におすすめです。
\性能と値段のバランス良し!コスパ重視はこちら/
\象印の最上位モデル!味にこだわるならこちら/
人工知能AI炊飯を搭載
NW-FC10とNW-NA10には頼りになる「人工知能AI炊飯」機能が共通で搭載されています。
人工知能AI炊飯は、炊飯器自身が「今、どれくらいの量のお米が、どんな状態で入っているか」をセンサーで感知してくれる機能。

具体的には、お米の量だけでなく、釜の中の水温、さらには炊飯器が置かれている部屋の温度までチェックします。
これらの情報を元に、AIが「今の状況なら、このくらいの火力で、このくらいの時間炊くのがベストだな」と判断して、自動で炊き方を調整してくれます。

人工知能AI炊飯機能があれば、季節によって水温や室温が変わっても、あるいは毎回炊くご飯の量が変わっても、設定を変える必要はありません。
人工知能AI炊飯機能は忙しい現代人の強い味方と言えるでしょう。
\性能と値段のバランス良し!コスパ重視はこちら/
\象印の最上位モデル!味にこだわるならこちら/
5.5合炊き
NW-FC10とNW-NA10はどちらも最大炊飯容量が5.5合です。
5.5合炊き炊飯器は日本の家庭で最も一般的なサイズ。

だいたい2人~5人くらいの家族構成にちょうど良く、食べ盛りの子供がいる家庭や週末にまとめて炊いて冷凍保存するという使い方にも対応しやすい容量です。
一人暮らしの人でも、数日分をまとめて炊いたり来客時にも対応できるので便利に使えます。

NW-FC10とNW-NA10は幅広い家庭で使いやすい5.5合炊きの炊飯器です。
\性能と値段のバランス良し!コスパ重視はこちら/
\象印の最上位モデル!味にこだわるならこちら/
カラーは2色展開
NW-FC10とNW-NA10はどちらもカラー展開が白と黒の二色です。
キッチンの主役級家電ともいえる炊飯器はデザインや色にもこだわりたいですよね。
NW-FC10とNW-NA10は白と黒という落ち着いた雰囲気の2色で展開されています。

上品で清潔感のある白は明るいキッチンやナチュラルテイストのインテリアによく馴染みます。
圧迫感も少ないのでどんな空間にも合わせやすいのが魅力。
黒は深みのある黒に近い色合いでモダンで高級感のある印象を与えます。
シックなキッチンや家電の色を黒系で統一したい場合にぴったりで、空間を引き締めるアクセントにもなります。


キッチンの雰囲気や他の家電とのバランスを見ながら好みのカラーを選びましょう。
\性能と値段のバランス良し!コスパ重視はこちら/
\象印の最上位モデル!味にこだわるならこちら/
こんな記事もおすすめです
NW-FC10がおすすめな人

象印炊飯器NW-FC10は以下のような人におすすめです。
最高の炊きあがりを追求したい人
NW-FC10の最大の魅力は6つの底IHヒーターが生み出す「3DローテーションIH」による炎舞炊き。
大火力と対流でご飯をふっくら美味しく炊き上げます。

NW-FC10は象印の最新技術が詰まった最上位モデルの炊飯器。
「とにかく一番美味しいご飯を食べたい」という、炊きあがりの質にとことんこだわりたい人にはNW-FC10が断然おすすめ。

NW-FC10は価格は高いですが、最高峰の技術で炊いたご飯を毎日味わえる満足感は格別です。
\最新技術で毎日最高に美味しいご飯を/
食感にこだわりたい人
NW-FC10はご飯の食感を炊き分ける機能が充実しています。

15通りの白米の食感炊き分け機能に加え、我が家炊きはなんと121通り。
NW-FC10の「わが家炊き」は、毎回ご飯の炊きあがりの感想を入力すると、炊飯器が121通りの食感の中から自動であなたに最適な食感を見つけてくれます。

メニューに合わせて炊き方を変えたり、家族の好みに合わせて微調整したりできるので、NW-FC10はご飯の食感にこだわりたい人におすすめです。
\ご飯の食感の炊き分けならNW-FC10にお任せ/
予算に余裕がある人
最新・最高の機能を搭載しているNW-FC10は象印炊飯器の最上位モデル。
NW-FC10は高性能なぶん価格も高いです。

炊飯器にかける予算に比較的余裕がある人でないと、なかなか手が出しにくい金額。

NW-FC10はその価格に見合うだけの高性能と満足感が得られるモデルであることは間違いありません。
長期的な視点でみれば最高の炊飯体験への投資と考えられる、予算に余裕のある人にNW-FC10はおすすめです。
\最高の炊飯器で最高のご飯が食べられる/
NW-NA10がおすすめな人

象印炊飯器NW-NA10は以下のような人におすすめです。
コストパフォーマンスを重視する人
NW-FC10よりNW-NA10は価格が安いです。
NW-FC10に比べるとNW-NA10は機能が少し抑えられています。
それでも「炎舞炊き」「極め保温」「AI炊飯」など便利な機能はしっかり搭載。

それでいて価格はNW-FC10よりも手頃です。

高性能な炊飯器をできるだけ安く買いたい、コストパフォーマンスを重視する人にはNW-NA10がおすすめです。
\炎舞炊き搭載なのに価格を抑えた!コスパ良しモデル/
美味しいご飯が炊ければ十分な人
NW-NA10は食感炊き分け機能や「わが家炊き」の数はNW-FC10より少なく、NW-FCに比べて機能がシンプル。
しかし圧力IH搭載で基本的に美味しいご飯が炊ける性能は持っています。

炎舞炊きの美味しいご飯は食べたいけれど、そこまで複雑な機能は求めていな人にはNW-NA10がピッタリ。
機能が少ないぶん、操作がシンプルなので使いやすいというメリットもあります。

NW-NA10はシンプル操作で美味しいご飯が食べられます。
\細かい炊き分けが出来なくてもOKならこちら/
こんな記事もおすすめです
よくある質問

象印炊飯器NW-FC10とNW-NA10の違いに関するよくある質問と回答をまとめました。
NW-FC10とNW-NA10の違いまとめ

象印炊飯器NW-FC10とNW-NA10の違いは以下のとおりです。
- 加熱方式(底ヒーターの数)
- 炊飯メニュー
- 液晶画面の仕様
- 重さとサイズ
- 内釜の保証期間
- 価格
象印炊飯器NW-FC10とNW-NA10はそれぞれ以下のような人におすすめです。
最新技術が詰まった炊飯器で、驚きの美味しさを体験しましょう。
\性能と値段のバランス良し!コスパ重視はこちら/
\象印の最上位モデル!味にこだわるならこちら/